杉の町筋(読み)すぎのちようすじ

日本歴史地名大系 「杉の町筋」の解説

杉の町筋
すぎのちようすじ

[現在地名]中区丸の内まるのうち一―三丁目、東区いずみ一丁目

魚の棚うおのたな筋の南を東西に走る道筋ほり川東岸の木挽こびき町筋、なか橋から東へ緩やかな坂を上り、御園みその町筋までは武家の蔵屋敷・地子が入交じる。御園町筋とほん町筋、一説には長者ちようじや町筋との間には町屋が並び、万屋よろずや町の町域をつくる。本町筋から東へ久屋ひさや町筋までは町地であるが、独立の町ではなくそれぞれ南北道路の支配を受けた。例えば本町筋と七間しちけん町筋に挟まれた地域は西寄り北側が本町、南側が福井ふくい町の管轄。中央部分北側が玉屋たまや町、南側のうち柏屋・美濃屋・三河屋に限り富田とみだ町で、あとは玉屋町に属する。東寄り北側は上七間かみしちけん町、南側は下七間町に含まれた(金鱗九十九之塵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android