本飯田村(読み)もといいだむら

日本歴史地名大系 「本飯田村」の解説

本飯田村
もといいだむら

[現在地名]村山市本飯田

西を最上川が北流し、さわ川が北西流して最上川に合流する。東方山中に天正年間(一五七三―九二)最上義光の家臣飯田播磨守が築いたという連郭式の山城飯田館跡がある。播磨守はのち飯田(現山形市)に移り、飯田館を築いたといい、地名はもとの飯田館の意と伝える。最上義光分限帳(色川文書)に「飯田 高七千石 飯田伊賀」とあり、最上氏改易の際の最上収封諸覚書(伊達家文書)には「飯田大和居所 知行五千石」とあり、このとき当城も破却された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android