本願寺尾崎別院(読み)ほんがんじおざきべついん

日本歴史地名大系 「本願寺尾崎別院」の解説

本願寺尾崎別院
ほんがんじおざきべついん

[現在地名]阪南町尾崎町

浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。尾崎御坊とも称する。「本願寺通紀」に「慶長三年(中略)八月創泉州尾崎別院、尾崎在日根郡鳥取荘海浜、願主桑山伊賀守家人石田次良左衛門創寺、以施本山云」とみえ、当地の領主桑山伊賀守の家臣石田次郎左衛門が建立し、本山に寄進した寺という。したがって当時の西本願寺の宗主准如を開基とする。以後、准如は当寺を本寺兼帯の寺である掛所とした。石田次郎左衛門建立について、日根郡今井七良兵衛代官所寺社帳(名倉家文書)によると、もと当所に善徳ぜんとく寺という草堂があったといい、次郎左衛門はそれを増改築したとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android