本宮(和歌山県)(読み)ほんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本宮(和歌山県)」の意味・わかりやすい解説

本宮(和歌山県)
ほんぐう

和歌山県南東部、東牟婁(ひがしむろ)郡にあった旧町名(本宮町(ちょう))。現在は田辺(たなべ)市の東部を占める地域。旧本宮町は、1956年(昭和31)本宮、請川(うけがわ)、四(よ)、三里(みさと)の4村と敷屋(しきや)村の一部が合併して町制施行。2005年(平成17)中辺路(なかへち)町、龍神(りゅうじん)、大塔(おおとう)2村とともに田辺市に合併した。熊野川本流・支流域の山間村。熊野三山の一つ熊野本宮大社が鎮座する。社殿は熊野川の中州大斎原(おおゆのはら)にあったが、1889年(明治22)の洪水で流失、右岸丘陵の現在地に移築・再建された。中辺路(国道311号が並走)や小辺路(国道168号が並走)などの参詣(さんけい)路が集まり、宿坊跡など史跡が多い。熊野本宮大社などは「紀伊山地霊場と参詣(さんけい)道」として世界文化遺産に登録されている。湯の峰、川湯などの本宮温泉郷があり、瀞八丁(どろはっちょう)も近く、吉野熊野国立公園に含まれる。近年茶の栽培や畜産が盛ん。湯峯(ゆのみね)のユノミネシダ自生地は国指定天然記念物。

[小池洋一]

『『本宮町史』全4巻(1997~2004・本宮町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android