本多・藤嶋効果(読み)ほんだふじしまこうか(英語表記)Honda-Fujishima effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本多・藤嶋効果」の意味・わかりやすい解説

本多・藤嶋効果
ほんだふじしまこうか
Honda-Fujishima effect

太陽エネルギー化学エネルギーへ転換する光触媒効果の一つ。n型半導体である二酸化チタン(→酸化チタン)の電極白金の電極を水溶液に入れ,二酸化チタン電極に太陽光をあてると,白金電極側から電流が流れ,同時に水が分解されて白金電極から水素が,二酸化チタン電極から酸素が発生する。1967年,東京大学の本多健一と当時大学院生だった藤嶋昭が発見し,1972年に科学誌『ネイチャー』に発表した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android