月称(読み)げっしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「月称」の意味・わかりやすい解説

月称
げっしょう

生没年不詳。7世紀なかばの大乗仏教中観(ちゅうがん)派に属する南インド出身の学者。サンスクリット名はチャンドラキールティCandrakīrti。「すべてのものは実体性をもたない」という空(くう)の思想を、ただ論理的に記述するだけでなく、仏教者としての実践の立場から明らかにしようとした。空について自己の主張を積極的に示すのはあまり有効ではないと考え、空の思想と対立する考えがあればそれには帰謬論証(きびゅうろんしょう)で臨めばよいとする態度をとった。そのため、積極的な論証に重点を置く清弁(しょうべん)(6世紀)を激しく批判した。後代、この批判が中観派分裂の契機になったとみなされるようになる。彼の学説は11世紀以降チベットに紹介され、チベット仏教のなかで中心的な位置を占めた。著書としては、菩薩(ぼさつ)の修行に沿って空の思想を述べた『中道への入門』、龍樹(りゅうじゅ)著『中の頌(じゅ)(中論)』に対する注釈書でサンスクリット語原典が現存する『明らかなことば』が重要。

[江島惠教 2016年11月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の月称の言及

【チャンドラキールティ】より

…生没年不詳。月称と漢訳される。空性の論証が自立的に成立するとする清弁(しようべん)の自立論証の思想と,認識が自立的に成立するとする唯識派の自己認識の理論を批判して,すべては相関的であるという空性の本義を高揚した。…

※「月称」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android