月林寺(読み)がつりんじ

日本歴史地名大系 「月林寺」の解説

月林寺
がつりんじ

山城名勝志」に「竹内門跡坊官云 月林寺今曼殊院地旧跡也」とみえ、京都市左京区の曼殊まんしゆ院の地から北西にわたる地域、一乗寺月輪寺いちじようじがつりんじ町・同たけうち町、修学院しゆがくいん月輪寺町一帯が跡地であったらしい。天台宗に属し、俗にいう「叡山三千坊」の一であった。「西宮記」に「三月三日御灯 貞観以来於霊厳寺奉、寛平初用月林寺」とあり、寛平年間(八八九―八九八)以前に創建されていたことが明らかである。応和四年(九六四)以後には大学寮北堂の学生等によって勧学会が開かれ、「由聞法歓喜讃之心、講法花経経中一句其題詩歌也」とあるように(「扶桑略記」応和四年三月一五日条)、法華経信仰を中心に詩歌の会の行われる場となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android