曲持(読み)キョクモチ

デジタル大辞泉 「曲持」の意味・読み・例文・類語

きょく‐もち【曲持(ち)】

さまざまなものを手・足・肩・腹などで持ち上げ、それを操って見せる曲芸

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「曲持」の意味・読み・例文・類語

きょく‐もち【曲持】

〘名〙 曲芸として、手、足、肩、腹などで重い物や人を持ち上げて自由にあやつること。
※長唄・閏姿八景(1813)晒女落雁近江のおかね)「力試(だめ)しの曲持ちは、石でもごんせ、俵でも御座れ御座れに差切って」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の曲持の言及

【曲芸】より

…〈綱渡り〉〈乱杭渡り〉〈剣の刃渡り〉,薄い紙の上を渡る〈紙渡り〉,開いた蛇の目傘の上を渡る〈傘渡り〉,60cmあまりの間隔で立ててある障子の上をかけ渡り次々と後ろの障子を蹴倒していく〈障子渡り〉など,〈渡る〉という芸一つにも多くの種類があった。幕末の1850年代がこの芸能の全盛期で,〈曲乗り〉〈力持(ちからもち)〉〈曲持(きよくもち)〉〈曲独楽(きよくごま)〉などの離れわざは見物人を驚かせた。〈曲乗り〉では〈玉乗り〉が有名で,東京では関東大震災前まで江川玉乗一座が浅草で興行していた。…

※「曲持」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android