晒女(読み)さらしめ

精選版 日本国語大辞典 「晒女」の意味・読み・例文・類語

さらしめ【晒女】

歌舞伎所作事。長唄。二世桜田治助作詞。四世杵屋六三郎作曲。文化一〇年(一八一三江戸森田座初演。八変化舞踊「閏茲姿八景(またここにすがたはっけい)」の一つ大力お兼荒馬を押えるところから始まり、くどきや盆踊りがあり、布晒しで終わる。近江のお兼。お兼。団十郎娘。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「晒女」の意味・読み・例文・類語

さらしめ【晒女】

歌舞伎舞踊長唄。2世桜田治助作詞、4世杵屋六三郎作曲。文化10年(1813)江戸森田座初演。7世市川団十郎近江おうみ八景になぞらえて踊った八変化「閏茲姿八景またここにすがたはっけい」の一。近江のお兼。団十郎娘。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「晒女」の意味・わかりやすい解説

晒女 (さらしめ)

歌舞伎舞踊。長唄,常磐津。《近江のお兼》《団十郎娘》ともいう。1813年(文化10)6月江戸森田座で7世市川団十郎により初演された。八変化《閏茲姿八景(またここにすがたのはつけい)》の一。作詞2世桜田治助。作曲3世岸沢古式部,4世杵屋六三郎。振付藤間勘十郎(3世藤間勘兵衛)。琵琶湖の近くに住む大力娘があばれ馬をとりしずめたという伝説によったもの。馬の手綱をふまえての踊りに始まり,船頭とのからみ,布ざらしなどをみせる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「晒女」の解説

晒女
〔長唄〕
さらしめ

歌舞伎・浄瑠璃外題
作者
桜田治助(2代)
演者
杵屋六三郎(4代)
初演
文化10.6(江戸・森田座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の晒女の言及

【長唄】より

…この期には俳優にも3世坂東三津五郎,3世中村歌右衛門など兼ねる役者に名人が現れ,変化物(へんげもの)舞踊が流行した結果,長唄も短編ではあるが変化物に《越後獅子》《汐汲(しおくみ)》《小原女(おはらめ)》などの傑作が生まれた。また,伴奏音楽の面でも変化の妙を示そうとして豊後節系浄瑠璃(常磐津,富本,清元)と長唄との掛合が流行したのもこのころで,《舌出三番叟(しただしさんばそう)》《晒女(さらしめ)》《角兵衛》などが掛合で上演された。さらにこの時代には,舞踊の伴奏音楽という制約から離れた鑑賞用長唄(お座敷長唄)が誕生した。…

※「晒女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android