日蔭村(読み)ひかげむら

日本歴史地名大系 「日蔭村」の解説

日蔭村
ひかげむら

[現在地名]栗山村日蔭

黒部くろべ村の東、がつ山・大笹おおざさ山の北側に位置し、北部を鬼怒川が東流する。集落の中心は鬼怒川支流の江戸えど川の左右、標高六八〇メートル付近に存在する。地名は集落の四方が山に囲まれており、下流左岸の日向ひなた村と比べて日が陰りがちであるため、日陰を意味する「おろ」とよばれていたことにちなむといわれる。なお近世史料には「下栗山ノ内おろ村」「下栗山ノ内日蔭村」あるいは「下栗山村」などと記される。

近世はおおむね日光領。寛文六年(一六六六)日光領総検地により、畑・屋敷のみ反別二三町六反余、高六七石余が確定(「検地帳」百目鬼彦四郎文書)、以後の高は変わらない。栗山一〇ヵ郷の一つとして、川俣かわまた村と同様に加助郷や人足出しを勤めた。またいつの頃からか不明であるが、日光山本坊御殿役所から栗山七ヵ村名主に宛てた覚(同文書)によれば、年々、本坊御殿へ蕎麦一石を上納している。寛政四年(一七九二)の村明細帳(同文書)によれば、総反別二三町六反余のうち上畑五町余(石盛五)・中畑三町三反余(石盛四)・下畑五町一反余(石盛三)・下々畑九町三反余(石盛一)、屋敷六反九畝余(石盛五)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android