新越戸(読み)しんこえと

日本歴史地名大系 「新越戸」の解説

新越戸
しんこえと

[現在地名]高知市まるうち一丁目

帯屋おびや町の西、郭外かみ町の北奉公人きたほうこうにん町東端外堀に至る地にある。元禄一一年(一六九八)の大火後、郭中かちゆうを囲む大堤の一部を切って通路を造った。この通路を越戸とよぶが、これによって西弘小路にしひろこうじの南詰から西へ、北奉公人町への道が通じ、ここに町ができ、新越戸と名付けられたという。天保一二年(一八四一)城下町絵図に「新コエト」とみえる。

町の南の外堀と大堤との間は、嘉永四年(一八五一)の冬から藩主の放銃場として利用されていたが、文久元年(一八六一)この地から川原かわら町にかけて文武ぶんぶ館建設のための用地とされた(高知市沿革略志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android