新羅三彩(読み)しらぎさんさい

改訂新版 世界大百科事典 「新羅三彩」の意味・わかりやすい解説

新羅三彩 (しらぎさんさい)

朝鮮,統一新羅時代につくられた,三彩釉を施された陶器遺品は数少なく,大韓民国国立中央博物館所蔵の有蓋高杯は,蓋受けの立上がりのある浅い杯部に,低い鈍重な感じを与える脚部がついた,統一新羅時代に通有の器形を示す。蓋は,つまみを欠失しているが,それを中心に,二重円圏列文,二重圏線文,複合鋸歯文で上半部を飾る。器表全面にかけられた釉薬色調は,褐色地に赤黄色と緑色が部分的にみられ,三彩の発色が鮮明でない。胎土は,白色赤味をわずかに帯びた軟陶で,低火度の鉛釉を用いたものである。またこれと,文様,色調,胎土が同一で,おそらく製作地,出土地も同一と考えられる高台付蓋杯がある。これらは,蔵骨器として使われ,また,慶州出土とされる。新羅三彩の分布は,おそらく王都の慶州に限られ,使用者も王,貴族などきわめて限られた階層の人々であったろう。統一新羅時代に唐と新羅の頻繁な交流の過程で慶州にもたらされた唐三彩を模倣して新羅三彩が製作されたと考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android