新庄直忠(読み)しんじょう・なおただ

朝日日本歴史人物事典 「新庄直忠」の解説

新庄直忠

没年:元和6.1.25(1620.2.28)
生年天文11(1542)
安土桃山・江戸時代前期の武将。直昌の次男。刑部,刑部左衛門。父直昌が,細川晴元に従って三好長慶と合戦し討死したとき,兄直頼,弟直寿らと共に居城の新庄城(滋賀県近江町)にこもっていたが,長慶軍の進撃を恐れて退城。その後は足利義晴仕え,さらに織田信長,豊臣秀吉に仕えた。文禄1(1592)年朝鮮出陣し,のち秀吉から近江国(滋賀県)浅井,蒲生,坂田,栗太,伊勢国(三重県)安濃5郡のうちより1万4600石余の領地を与えられた。関ケ原の戦では領地を失うが,徳川家康より召し出され,近江国坂田郡柏原の旅館守護やその近辺の幕領代官を命じられた。元和3(1617)年,5年には,同旅館にて徳川秀忠を饗応している。

(宇野日出生)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新庄直忠」の解説

新庄直忠 しんじょう-なおただ

1542-1620 織豊-江戸時代前期の武将。
天文(てんぶん)11年生まれ。新庄直昌の次男。新庄直頼(なおより)の弟。豊臣秀吉につかえ,文禄(ぶんろく)の役で朝鮮に出陣。近江(おうみ)(滋賀県),伊勢(いせ)(三重県)に1万4600石を領有。関ケ原の戦いで領地をうしなうが,のち徳川家康により幕領の代官に任じられた。元和(げんな)6年1月25日死去。79歳。近江出身。通称は刑部,刑部左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例