斉藤山遺跡(読み)さいとやまいせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「斉藤山遺跡」の意味・わかりやすい解説

斉藤山遺跡
さいとやまいせき

熊本県玉名(たまな)市天水町尾田(てんすいまちおた)字正法寺平、通称斉藤山の崖端(がいたん)にある弥生(やよい)文化初頭の貝塚で、鹹水(かんすい)産の貝を主とする。弥生文化初頭の板付(いたづけ)Ⅰ式土器と、縄文文化終末の夜臼(ゆうす)式土器が共伴し、両文化の転換期を示す重要な遺跡である。これらの土器に伴い磨製石器打製石器石匙(せきひ)、石鏃(せきぞく)のほかに、長さ4.2センチメートル、幅5.5センチメートルの鉄斧(てっぷ)が出土している。この鉄斧は名実ともに日本最古の遺例で、分析の結果鍛造品であるという。

[乙益重隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android