戸波村(読み)へわむら

日本歴史地名大系 「戸波村」の解説

戸波村
へわむら

[現在地名]土佐市本村ほんむら

波介はげ川の流域東鴨地ひがしかもじと西鴨地の間に位置し、戸波本村ともいう。戸波郷支配の中心であった戸波城があり、江戸時代の村切により、天正一七年(一五八九)の戸波郷地検帳の賀茂地かもじ村の一部と、手古地てこじ村・土居どい村・江良えら村・宍場ししば村などを合せて近世の戸波村が設定されたと考えられる。「南路志」には元禄一三年(一七〇〇)戸波村(戸波郷)を戸波本村と枝郷七ヵ村に分けたとあり、「土佐州郡志」は「加茂地此曰戸波本村」と記す。

元禄地払帳では総地高八二九石余、うち本田高四六四石余・新田高三六四石余。

戸波村
となみむら

[現在地名]増田町戸波

皆瀬みなせ川が流路を変える南岸にあり、西と南にあまだい山など三〇〇メートルほどの山が連なる。東対岸は三又みつまた村枝郷明戸あけど村(現雄勝おがち郡稲川町)で、北対岸の八木やぎ村との間に明治中頃まで私設の渡場があり、市場の立つ増田ますだへ通じた。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に戸波新田村九三石と記載される。しかし、享保一四年(一七二九)の雄勝郡御黒印吟味覚書(秋田県庁蔵)に「戸波村、諸帳同之、但正保元禄誤新田出」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android