慈泉寺(読み)じせんじ

日本歴史地名大系 「慈泉寺」の解説

慈泉寺
じせんじ

[現在地名]満濃町長尾 下無頭

下無頭しもむとう高台にある。清金山大谷院と号し、真宗興正派。本尊阿弥陀如来。「讃岐国名勝図会」に「大永年中沙門祐善建立」と記される。寺伝によると、祐善は長尾大隅守の後裔で、慶長年間(一五九六―一六一五)に入寺して以来、その血脈によって法灯が守られてきたという。明治六年(一八七三)佐岡さおか寺が廃寺となったとき仏像は当寺に寄託されたが、昭和六年(一九三一)に佐岡寺の再興が許されて本堂が再建されると、諸仏をことごとく返還して一仏をも残さなかった。本堂内にある納骨室に阿弥陀如来と並んで千手観音が祀られている。像高一七・五センチの坐像で、鎌倉期の作と推定される金銅製の御正体と、江戸初期の作と推定される木造の脇手と持物と光背をはぎ合せ、同時に作られた高さ二八・五センチの九重蓮華座にはめこんである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android