思焦(読み)おもいいらる

精選版 日本国語大辞典 「思焦」の意味・読み・例文・類語

おもい‐いら・る おもひ‥【思焦】

〘自ラ下二〙 (「いらる」は「焦(い)る」に自発助動詞「る」がついて一語化したもの) 気がもめて、いらだつ。じれったく思われる。あせる。
源氏(1001‐14頃)夕霧「人のうへなどにて、かやうのすき心、おもひいらるるは、もどかしううつし心ならぬことに見聞きしかど」

おぼし‐いら・る【思焦】

〘自ラ下二〙 (「おもいいらる(思焦)」の尊敬語) じれったくお思いになる。
※源氏(1001‐14頃)朝顔「おとどはあながちにおぼしいらるるにしもあらねど、つれなき御けしきのうれたきに、負けてやみなむもくちをしく」

おもい‐こが・れる おもひ‥【思焦】

〘自ラ下一〙 おもひこが・る 〘自ラ下二〙 深く思い慕う。いちずに恋しく思う。
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「母君わびしきこといやますますにおぼえて、子のおやにさへなりておもひこがるるに」

おぼし‐こが・る【思焦】

〘自ラ下二〙 (「おもいこがれる(思焦)」の尊敬語) いちずに恋しくお思いになる。心を悩まされる。
※源氏(1001‐14頃)若菜下「宮はとまり給ていふかたなくおぼしこがれたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android