御座岩遺跡(読み)ございわいせき

日本歴史地名大系 「御座岩遺跡」の解説

御座岩遺跡
ございわいせき

[現在地名]茅野市北山 本道

八ヶ岳北麓の音無おとなし川(かみ川の上流)に沿う大門道だいもんみちを登りきった標高一四二〇メートルの白樺しらかば湖東岸に立地する。役行者の伝説がある大きな溶岩塊で、これを御座岩といっている。昭和二九年(一九五四)にこの岩の周辺から先土器時代から近世までの遺物が出土し、山中の仮泊地として利用されていたと考えられ、更に、この岩の西側から剣形・円板などの石製模造品が発見されているところから、峠神、及びここから真正面に仰がれる蓼科たてしな山にかかわる祭祀が行われたことが知られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android