幸新田村(読み)さいわいしんでんむら

日本歴史地名大系 「幸新田村」の解説

幸新田村
さいわいしんでんむら

[現在地名]吉海町幸新田

大島の津倉つくら湾内埋立により、元禄一〇年(一六九七)にできた新田村で、島内穀倉地帯をなす。江戸中期以降今治藩も盛んに新田開発を行ったが、大島では元禄二年の仁江にえ八幡やわた両村の新田に続き、同六年には舫大川もやいおおかわじりに待望の沖土手堤、長さ五町二間が完成、海をさえぎることに成功した。翌年、仁江村大庄屋野間治兵衛、宮窪みやのくぼ村大庄屋河上助左衛門、本庄ほんじよう村源兵衛ら七名が藩より褒美をもらっている(「今治拾遺」今治史談会蔵)。続いてみよう村から水門に至る大川堤、長さ六町四〇間を築き、元禄一〇年には埋立が完了し、幸新田が誕生した。初代庄屋は仁江村の神職忠道の三男孫右衛門である。面積は明和二年(一七六五)に田一四町四反(幸新田田畑野取帳)、その後明和、安永(一七七二―八一)寛政(一七八九―一八〇一)と開発を続け、明治一三年(一八八〇)の地誌書上帳(吉海町教育委員会蔵)では、田二七町七反、畑二町五反となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android