川村麟也(読み)かわむらりんや

改訂新版 世界大百科事典 「川村麟也」の意味・わかりやすい解説

川村麟也 (かわむらりんや)
生没年:1879-1948(明治12-昭和23)

大正・昭和期の病理学者。山梨県生れ。東大卒業後病理学教室に入り,欧州留学後,1911年新潟医専(のち新潟医大,新潟大)教授。新潟県地方病予防委員嘱託となり,地方病とくにツツガムシ恙虫)病の病原体研究に努めた。当時,長与又郎,林直助,緒方規雄らがおのおの同様の研究に従事,相前後して病原体がリケッチアであることを明らかにし,このことにより32年川村らは浅川賞を受けた。これより先1924年《類脂肪の研究》に帝国学士院賞が授けられているが,脂肪染色法など一般病理学面での功績も大きい。37年慶応大学医学部教授,北里研究所部長となり,リケッチア,ウイルスの研究を深めた。著書に《病理学総論》(共著。1922),《恙虫病の研究》(1924)などがあり,さらにツツガムシ病の独文総説を発表している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川村麟也」の解説

川村麟也 かわむら-りんや

1879-1947 大正-昭和時代の病理学者。
明治12年9月11日生まれ。新潟医専,その後身の新潟医大の教授となり,のち慶大教授に就任。大正13年類脂質の研究で学士院賞を受賞。ツツガムシ病の病原体がリケッチアであることを究明して昭和7年浅川賞を受賞。昭和22年10月31日死去。69歳。山梨県出身。東京帝大卒。著作に「病理学総論」(共著)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android