嵯峨御所(読み)さがごしょ

精選版 日本国語大辞典 「嵯峨御所」の意味・読み・例文・類語

さが‐ごしょ【嵯峨御所】

京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山、大覚寺の通称。平安初期にこの地に嵯峨天皇の離宮嵯峨院があり、皇女の淳和天皇皇后正子が寺に改めたところからいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「嵯峨御所」の意味・読み・例文・類語

さが‐ごしょ【嵯峨御所】

大覚寺の通称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の嵯峨御所の言及

【嵯峨】より

…【井上 満郎】 藤原定家以後も隠棲地としての嵯峨の性格は引き継がれた。1268年(文永5)後嵯峨上皇は大覚寺に入り,さらに亀山・後宇多両上皇も譲位後同寺に住むなどして,この地は嵯峨御所とも呼ばれた。これより先1255年(建長7)に後嵯峨上皇が小倉山東南の亀山山麓に亀山殿(嵯峨殿)を造営した。…

【大覚寺】より

…寺の東には嵯峨院時代の庭池である大沢池,西と南には有栖(ありす)川が流れ,池の北側にあった〈名古曾滝(なこそのたき)〉は有名で,平安時代から歌の名所としてもてはやされた。鎌倉時代後期には,後嵯峨・亀山の2帝が譲位したあと落飾して当寺に入り,ついで1308年(延慶1)後宇多法皇も入寺して当寺で院政を開始するに及び,嵯峨御所と呼ばれ,またこの時代に伽藍も整備された。これ以後,大覚寺には亀山・後宇多両帝の皇統に属する上皇や皇子が住持したので,この皇統を大覚寺統(のちに南朝)と称した。…

※「嵯峨御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android