岩津一号墳(読み)いわづいちごうふん

日本歴史地名大系 「岩津一号墳」の解説

岩津一号墳
いわづいちごうふん

[現在地名]岡崎市岩津町 西ノ坂

矢作川左岸沿いに連なる丘陵の西麓に分布する六基からなる古墳群中の一基。住宅団地の造成によって他の五基は滅失し、一号墳のみが残る。墳丘は昭和三六年(一九六一)に実施された発掘調査当時、すでに原形が失われていたが、直径一八メートル・高さ三メートルほどの規模の円墳であったと推定される。内部主体は、南南西に開口する横穴式石室で、半ば地山を掘下げて構築されている。石室内部は二組の柱石で奥室・前室・羨道に区分される複室型の石室である。石室は全長一〇メートル、両側壁の最大幅二・四メートル、床面から天井石までの最大高二・九メートルで、矢作川流域の横穴式石室墳では第二位の規模であり、奥壁には赤色顔料(ベンガラ)が塗られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android