岡保村(読み)おかぼむら

日本歴史地名大系 「岡保村」の解説

岡保村
おかぼむら

[現在地名]福井市宮地みやじ町・大畑おばたけ町・次郎丸じろまる町・岡西谷おかにしたに町・河水こうすい町・花野谷はなのたに

吉野よしのヶ岳西麓に位置する。福井藩領。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図に「岡之保」(高二三八七・九六石)とみえ、正保郷帳で岡保村と記される。しかし元禄郷帳以降、宮地大畑・次郎丸・西谷・河水・奥花谷の六ヵ村に分村。このうち宮地・大畑・次郎丸の三ヵ村は相接して一村の観がある。次郎丸村背後山麓に西光さいこう寺跡があり、西谷村との間にある半助谷はんすけだにには城跡もある。

河水村の氏神越知おち神社の明治四年(一八七一)の社号改称願理由書(岡保村誌)によると、同社は天保以前には神傍かんそ神社と称し、河水の地名はこれから生れたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android