尾関山(読み)おぜきやま

日本歴史地名大系 「尾関山」の解説

尾関山
おぜきやま

[現在地名]三次市三次町

比熊ひぐま山の南麓、ごうの川のほとりにある比高五〇メートル余の小丘で、頂から三次・十日市とおかいち両町をはじめ、三次盆地の中心が一望でき、現在は公園となっている。中世、この山はつみ山または小丸積こまるつみ山とよばれ、三次町の「国郡志下調書出帳」によると天正年間(一五七三―九二)三吉広高の家臣上里越後がここに居城したという。近世初頭、福島正則が芸備両国を領したとき、その家臣尾関石見守正勝がこの山に拠って三次地方を支配し、尾関山の名称もこれによる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android