尾垂木(読み)オダルキ

デジタル大辞泉 「尾垂木」の意味・読み・例文・類語

お‐だるき〔を‐〕【尾垂木】

社寺建築で、小屋組み内の斗栱ときょうから斜め下方へ突き出している垂木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「尾垂木」の意味・読み・例文・類語

お‐だるき を‥【尾垂木】

〘名〙 枡組から突出している太い斜材。大垂木。天狗垂木。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の尾垂木の言及

【社寺建築構造】より

…組物が出組以上になると,先端にある丸桁(がぎよう)と壁上の桁との間に,水平の軒天井(小天井ともいう)や斜めの支輪(しりん)を設けるものが多い。三手先以上では組物の間に斜めの尾垂木(おだるき)が入り,中世以降では二手先でも尾垂木を入れたものがある。垂木は一重のもの(一軒(ひとのき))と二重のもの(二軒(ふたのき))があり,まれに三重のものがある。…

※「尾垂木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」