小滝口(読み)こたきぐち

日本歴史地名大系 「小滝口」の解説

小滝口
こたきぐち

[現在地名]象潟町小滝

鳥海修験の秋田藩側の四登山口の一。小滝の修験の中心は滝山りゆうせん寺で天明八年(一七八八)の庄内御預所由利郡拾壱ケ村御案内帳に、「小滝村 金峰山滝山寺 京都三宝院末流 寛文年中 黒田刑部太夫開基」とあり、寛文年間(一六六一―七三)創建を伝える。近世後期滝山寺は、支配下に一八ヵ寺を有し、小滝修験集団を形成していた。寺は小滝の九ヵ寺を中心に、本郷ほんごうせき大須郷おおすごう(現象潟町)大竹おおたけ前川まえかわ(現金浦町)立井地たていち中野なかの(現仁賀保町)上寺うわでら(現山形県飽海郡遊佐町)に及ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android