寛慶寺(読み)かんけいじ

日本歴史地名大系 「寛慶寺」の解説

寛慶寺
かんけいじ

[現在地名]長野市長野 東之門町

善光ぜんこう寺本堂南東にあって寺地を接する。福寿山寛慶寺といい、浄土宗に属し、本尊阿弥陀如来である。

開基は、「吾妻鏡」の治承四年(一一八〇)九月の条に「栗田寺別当大法師範覚」とある栗田入道範覚の創建で、はじめ栗田くりた村の堀之内ほりのうち城郭内に建立したもので、栗田寺と称した。その子孫寛慶、明応五年(一四九六)一二月二二日卒し、その子寛高が寛慶を善光寺東之門ひがしのもんに葬り、廟所とし、一寺を建立し、栗田寺を引き移し、寛慶の名をもって名付け寛慶寺と称したものという(「栗田氏系図」丸山史料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android