宮市町(読み)みやいちまち

日本歴史地名大系 「宮市町」の解説

宮市町
みやいちまち

[現在地名]防府市宮市町の全域、および今市いまいち町・松崎まつざき町・東松崎ひがしまつざき町・上天神町かみてんじんまち迫戸せばと町の各一部

天神てんじん山の南、山陽道に沿う市町で、西は山陽道から山口・萩城下方面への御成道(参勤街道)が分岐する付近まで、東は国分寺入口までの両側町。ひがし西にし佐波令さばりよう村の街道部分を割いて成立している。萩藩領で三田尻宰判に属した。

周防国国衙の西方にあたり、松崎天満宮(現防府天満宮)の社前に開かれた市として早くから賑ったと思われるが、文献上の初見は応永九年(一四〇二)六月一日付の大内盛見寄進状(防府天満宮文書)で、「周防国苻中宮市仁戸田渡残下地坪付別在之事」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報