実相寺山(読み)じつそうじやま

日本歴史地名大系 「実相寺山」の解説

実相寺山
じつそうじやま

石垣原いしがきばる扇状地の中央部にあり、標高一六九・八メートル。石垣原扇状地は慶長五年(一六〇〇)徳川方の黒田如水・細川家臣松井康之軍と、これを迎え撃つ大友軍との激戦があった所で、この合戦を石垣原合戦という。黒田・松井軍は実相寺山を本陣とし、立石たていし村に陣を布く大友軍と対峙した。大友方の将吉弘統幸・宗像鎮継(鎮続)らは実相寺山を攻めたが戦死し、勝敗が決した(「石垣原合戦覚」古屋家文書)。この敗北で大友吉統は剃髪し常陸に流され、九州支配は徳川方に移ることとなった(清正勲績考)。元禄七年(一六九四)に当地を訪れた貝原益軒は「豊国紀行」に「実相寺山、里屋の東にあり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android