宝照院(読み)ほうしよういん

日本歴史地名大系 「宝照院」の解説

宝照院
ほうしよういん

[現在地名]松江市外中原町

清光せいこう院南西方の山頂に鎮座する愛宕神社(阿羅波比神社の境外社)南下にある天台宗寺院、山号は愛宕山。本尊は初め大日如来であったが、元文元年(一七三六)に勝軍地蔵に改めた(松江市誌)。「雲陽誌」などによれば本社は愛宕大権現で、権現は伊弉冊尊の子火神軻遇突智の神(本地は勝軍地蔵という)とされ、往古能義のぎ古川ふるかわ(現安来市)灰火山はいかざんという所にあった。のち某が京都愛宕社の分霊を灰火山に勧請するとともに一乗いちじよう院を創設。堀尾吉晴による松江城築城の際、愛宕社も今の山に移されたといわれ(同書)、一乗院を宝照院と改称、愛宕米(有高一〇〇石につき三升宛)を常灯明料として与えられた(松江市誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android