宝剣山古墳(読み)ほうけんさんこふん

日本歴史地名大系 「宝剣山古墳」の解説

宝剣山古墳
ほうけんさんこふん

[現在地名]佐伯市長島町三丁目

番匠ばんじよう川河口の独立低丘陵上にある、古墳時代後期の円墳。昭和五三年(一九七八)発掘調査が行われた。円墳は墳丘の直径一六―一八メートル、高さ約三メートル、墳丘の斜面には葺石がめぐるが、埴輪は置かれていない。主体は箱式石棺だったとみられるが、原形をとどめていない。墳丘上から発見された凝灰岩製の石棺一基は後世別の古墳から持込まれたものと思われる。出土品は三角板鋲留短甲(一領分)・鉄剣・鉄刀・鉄鏃・古式須恵器などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android