宇江城村(読み)ういーぐしくむら

日本歴史地名大系 「宇江城村」の解説

宇江城村
ういーぐしくむら

[現在地名]久米島町宇江城うえぐしく

仲里なかざとう間切北部に位置し、西と南は具志川ぐしちやー間切仲村渠なかんだかり村、東は比屋定ひやーじよー村。ウィーグシクという。南部に久米島最高峰の宇江城ういーぐしく(三〇九・五メートル)があり、同岳を源とする白瀬しらーし川が南流し、兼城かにぐしく湾に注ぐ。古くは宇江城岳頂上の中城なかぐしく(仲里城・宇江城)を中心にぐしくどー仲里なかざとうなどの小集落が点在していたが、慶長検地以後、城・堂・仲里三村が合併して宇江城村となったという(久米仲里旧記・仲里村誌)。「おもろさうし」巻二一の八六に「一 たうのしかつかい(堂の子が招待)/きこゑあちおそいや(有名な按司襲いは)/もゝと世すちよわれ(百年世こそましませ)/又 たうの大やかつかい(堂の大屋の招待)/きこゑあちおそいや(有名な按司襲いは)/又 たうかわに よとしよわ(堂井に淀したまえ)/きこゑあちおそいや(按司襲いは)/又 わくさうす よとしよわ(湧く清水に淀したまえ)/きこゑあちおそいや(有名な按司襲いは)」とあり、堂と堂井を謡っている。堂井は今も水をたたえている。絵図郷村帳には、だうの村・中城村がみえる。

宇江城村
うえぐすくむら

[現在地名]糸満市宇江城うえぐすく

西は真壁まかび村、東は具志頭ぐしちやん間切仲座なかざー(現具志頭村)。絵図郷村帳に島尻真加比しまじりまかび間切「あがるい村」、琉球国高究帳に同「あかるい村」とあり、「琉球国由来記」には真壁まかび間切東江あがりー村とみえる。間切集成図には「阿嘉礼村」とみえ、事々抜書には安嘉礼あがりーとある。のちに宇江城村に改称。今でも地元ではアガリーとよぶ。琉球国高究帳によると頭高二一六石余、うち田七二石余・畠一四四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android