宅子娘(読み)やかこのいらつめ

朝日日本歴史人物事典 「宅子娘」の解説

宅子娘

生年生没年不詳
7世紀の地方豪族の女性,大友皇子の母。伊賀采女というから,宮廷に出仕していた伊賀国(三重県)の郡司の娘であろう。大化4(648)年ごろ,中大兄皇子(天智天皇)との間に伊賀皇子(大友皇子)を生む。天智天皇の後継者と目されていた大友皇子が壬申の乱で敗死すると,故郷山田郡に帰り,皇子らの冥福を祈って鳳凰寺(三重県阿山郡大山田村)を建立したと現地の伝承にいわれる。

(児島恭子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宅子娘」の解説

宅子娘 やかこのいらつめ

伊賀宅子娘(いがの-やかこのいらつめ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android