天建寺村(読み)てんけんじむら

日本歴史地名大系 「天建寺村」の解説

天建寺村
てんけんじむら

[現在地名]三根町大字天建寺字土居内どいうち土居外どいほか

筑後川にまたがる低平地に立地。正保絵図には「天慶寺村」とある。郷村帳にみえる枝村に上安永かみやすなが波須輪はすわ(蓮輪)市場いちば宮村みやむら屈貫くつぬぎ(現沓脱くつぬぎがある。

慶長年間(一五九六―一六一五)千栗土居ちりくどいは筑後川が東へ曲流してつくる地域を切り放す形で村を縦断して築造され、土居西側の土居内村と、東側つまり曲流河道と土居に囲まれた地域の土居外村とに分れた。土居外村は筑後国側に逆「く」の字形に張り出し、水害激甚地であった。土居の東側に沿って筑後川の流路を短絡する放水路掘削工事は近世初期から始められていたが、完工したのは明治三六年(一九〇三)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android