大衆舞(読み)だいしゅまい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大衆舞」の意味・わかりやすい解説

大衆舞
だいしゅまい

寺院で行われた延年で,寺の大衆 (だいしゅ。一般信徒) が舞う舞。延年は,猿楽衆のほかに,一山の遊僧 (ゆそう。芸能に習熟した僧) や稚児衆が主となって演じたが,大衆が演じたものを稚児舞などと区別して大衆舞と総称した。山梨県の身延山久遠寺の延年は,童舞 (稚児舞楽) と大衆舞から成るが,後者演目開口,移,倶舎,松請,柴灯,畑送,2人舞,4人舞などである。演じる人数は,山口県の仁平寺では6人,栃木県の日光山は2人,岐阜県の長滝は1人などさまざまである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android