大納言塚(読み)だいなごんづか

日本歴史地名大系 「大納言塚」の解説

大納言塚
だいなごんづか

[現在地名]大和郡山市箕山

箕山みのやま町の北西部に位置。豊臣秀長は郡山在城わずか六年にして天正一九年(一五九一)正月二二日没し、遺骸美濃山みのやま(箕山)の西部に葬られた。この地を俗に大納言塚と称している。法名は「大光院殿前亜相春岳紹栄大居士」。墓所の東南菩提寺として大光だいこう院を建立し墓所を保護した。しかし、まもなく、豊臣家が滅んでからは荒廃し、大光院も大徳だいとく寺塔頭(現京都市北区)として移され、位牌しん春岳しゆんがく(現新中町。当時東光院と称した)によって引継がれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android