大穴郷(読み)おおなごう

日本歴史地名大系 「大穴郷」の解説

大穴郷
おおなごう

和名抄」高山寺本に「大穴」と記し訓を欠くが、流布本に「於保奈」と訓じているので「おほな」とよむべきであろう。これとほぼ同訓の郷が、更級さらしな郡・高井郡小県ちいさがた郡にもある。

「日本地理志料」は「亘土口・雨宮・岩野諸邑、疑其域也」としているが、それらの地域は現更埴こうしよく屋代やしろの東北方千曲川右岸である。また「大日本地名辞書」は「西条・清野・豊栄とよさか等の村々」をあてているが、これらは現長野市松代まつしろ地区の南部一帯である。「更級埴科地方誌」は、屋代やしろ郷と、倉科くらしな郷の間、すなわち、生仁なまに生萱いきがや・土口(現更埴市東北部千曲川右岸)辺り一帯と想定され、「更埴市条里的遺構の研究」では「おうな」というよび名は地形からくるものであり、実地踏査による他の同名の郷の地域比定の結果からみて「大穴郷は粟佐あわさを除いた旧屋代町地籍を中心にあてるのほかなく、ここは交通上追分的な有力な聚落をもっていたことから、狭小な地域ながら一郷をなすに至ったもの」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android