大恩寺村(読み)だいおんじむら

日本歴史地名大系 「大恩寺村」の解説

大恩寺村
だいおんじむら

[現在地名]国東町大恩寺

富来とみく村の北東に位置し、富来川が流れる。「豊後国志」に大恩寺とあり、天保郷帳などでは富来村の内。旧高旧領取調帳に大恩寺村とあり、高二九九石余。これと別に大恩寺村のうちとして藁蓑わらみの文殊仙もんじゆせん寺分二九三石余が記載される。この藁蓑は建武四年(一三三七)六月一日の六郷山本中末寺次第并四至等注文案(永弘文書)に記載される文殊仙寺の四至として「蕨野園沢」とみえる。保久租の王子ほくそのおうじ神社は古くは熊野社と称していたが、明治一八年(一八八五)改称。初め一三歳以上の女子は参詣できなかったが、寛政(一七八九―一八〇一)頃より許されたという。畑中はたけなか大山おおやま神社が鎮座

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android