大宝寺町(読み)だいほうじまち

日本歴史地名大系 「大宝寺町」の解説

大宝寺町
だいほうじまち

[現在地名]南区大宝寺だいほうじ西之にしの

錺屋かざりや町の西にある。町域は南北佐野屋橋さのやばし筋と九之助橋くのすけばし通の交差点を中心に、南北はほぼ半町ずつで、九之助橋通の両側町。町名は明暦元年(一六五五)から確認される(南区志)。慶長一四年(一六〇九)九月吉日付の摂州欠郡三津寺村御検地帳写(御津宮文書)によると、三津寺みつてら村内に大宝寺と寺屋敷があり、寺屋敷のうち三畝は除地であった。この除地三畝は、幕府領となった元和元年(一六一五)にも引継がれ(同年九月吉日付「摂州欠郡三津寺村御検地帳写」同文書)、大宝寺は同五、六年頃生玉寺いくたまてら(現天王寺区)に移転させられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android