大塩保(読み)おおしおほ

日本歴史地名大系 「大塩保」の解説

大塩保
おおしおほ

府中の南、日野川西岸の大塩谷一帯に成立したと考えられる保。元弘三年(一三三三)一二月日付の八幡宮神主清原泰景愁状(八幡神社文書)に「欲早為本所御沙汰被止地頭新儀、弥致御祈請忠勤、当保鎮守八幡十禅師御権現神田無先例国衙検注勘料用途、自地頭方被切宛難堪事」とみえる。この愁状によると本所は不明であるが、大塩保鎮守の八幡社(現八幡やわた神社)は当保内に馬上免田が与えられ、講衆・宮人に分配されていたが、「今年号国衙検注勘料用途段別百五十文可弁進之由、自地頭方被切懸之条、難勘次第也」という。

文明四年(一四七二)朝倉孝景執達状(「岐阜県徳山村史」所収徳山文書)

<資料は省略されています>

とあり、朝倉孝景の越前平定に従軍した美濃の国人、徳山氏に当保の宛行われたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android