大久保窯跡(読み)おおくぼようせき

日本歴史地名大系 「大久保窯跡」の解説

大久保窯跡
おおくぼようせき

[現在地名]新鶴村小沢 大久保

会津盆地西縁山地が東側へ樹枝状に張出した緩やかな丘陵の東斜面に立地する。窯跡の立地する基盤層は、焼物に適した流紋岩質凝灰岩層からなり、その上をローム層が覆っている。昭和五八年(一九八三)畑地造成時に、十数基の窯跡が発見され、同年このうち二基の発掘調査を実施した。この結果、窯跡は丘陵の北側(A区)から西側(B区)へ広がっており、A区一号窯は破壊が著しく詳細については不明な点が多かったが、B区一号窯は全長一〇・二メートル、焚口部幅一・五メートル、燃焼部一・二メートル、焼成部最大幅約二・一メートルを測る遺存状態が良好な地下式無階無段の登窯であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android