出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…共和政中期ローマの政治家,将軍。名門の出。父は前218年のコンスル(執政官)。グラックス兄弟の外祖父。第2ポエニ戦争をローマの勝利に導いた将軍。まずハンニバルに対してティキヌス河畔およびカンネーの戦で闘い,父の死後,前210年,若年にして,私人であるのにスペインにおける軍指揮権(プロコンスルの命令権)を与えられ,新戦術を採用して,前209年カルタゴ・ノウァを落とし,前208年ハスドルバルを破り,スペインのカルタゴ勢力を制圧した。…
…ハミルカル・バルカスの息子,ハンニバルの弟。前218年,第2次ポエニ戦争の勃発とともにハンニバルが遠征の途についた後,スペインの軍指揮権をゆだねられたが,前209年大スキピオの率いるローマ軍にカルタゴ・ノウァを奪取され,前208年バエクラの戦にも敗れた。その後,ハンニバルに合流しようと長駆,兵をイタリアに進めたが,メタウルスの戦闘で敗死した。…
※「大スキピオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...