塩山古墳群(読み)しおやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「塩山古墳群」の解説

塩山古墳群
しおやまこふんぐん

[現在地名]能勢町片山 上山

山田やまだ山辺やまべ大路次おおろじの三河川の合流点近くにそびえる独立山塊から、北に派生する丘陵上に築造された古墳群。方墳二基と円墳九基が数えられるが、これらは四つの小群に分けられる。なお同丘陵に分布する前方後円墳一基(狐塚古墳)・円墳八基を併せてしお古墳群と総称することがある。群中最高所を占めるのは、一辺約二三メートル・高さ三メートルの方墳で、円筒埴輪葺石が認められる。ほかに筒形器台と思われる須恵器の小片が出土しており、これら遺物の年代観から古墳の築造時期は五世紀後半に求められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android