塔世町(読み)とうせまち

日本歴史地名大系 「塔世町」の解説

塔世町
とうせまち

[現在地名]津市北丸之内きたまるのうち

よろず町の南、さくら川の板橋以南を占める町人町で、南の西にし町を経て京口きようぐち御門に通ずる。江戸初期は釜屋かなや町とともに津城下町の北端であった。町名は古代の「塔世の里」にちなむという。寛永元年(一六二四)の町年寄推挙文書(津市史)に「当世町」と記すが、江戸期を通じて塔世町を町名とする。明治二四年(一八九一)常盤ときわ町と改称した。

藤堂高虎入封後、塔世町の北も町割がされ、寛永元年にはかや(のちの万町)として町年寄支配町に加わったが、五〇年余り経ても塔世町の北出口付近には人家がなかったらしく、普請奉行吉武日記(津市史)に「延宝五年六月、塔世町と万町との間、堀地に町屋御建海辺見え通り不申様に可被成候」の状況であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android