城堀川(読み)じようぼりがわ

日本歴史地名大系 「城堀川」の解説

城堀川
じようぼりがわ

沼田城内・城下町および周辺の飲用灌漑用水で、単に御城水・御用水ともいわれ、白沢しらさわ用水と川場かわば用水が横塚よこづかで合流、下流を城堀川と称した。天和元年(一六八一)郷村品々記録(小林文書)では同城水は「滝田野堰」とみえ、滝田水番は中野なかの村・萩室はぎむろ(現利根郡川場村)上古語父かみここぶ村・下古語父村・高平たかひら(現利根郡白沢村)横塚村、城下高橋場たかはしば町の者がこれに当たっている。上記水番の村々・城下のほか、立岩たついわ村・生品なましな(現川場村)戸鹿野とがの村・戸鹿野新とがのしん町・沼田町・岡谷おかのや村の出作地などの灌漑・飲用水にもなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android