国富(町)(読み)くにとみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国富(町)」の意味・わかりやすい解説

国富(町)
くにとみ

宮崎県中東部、東諸県郡(ひがしもろかたぐん)にある町。宮崎市に接する。1956年(昭和31)本庄(ほんじょう)町と八代(やつしろ)村が合併して成立。1957年木脇(きわき)村を編入荘園(しょうえん)諸県荘(もろかたのしょう)の中心地であった。大淀(おおよど)川の支流本庄川が流れ、沖積地と洪積台地が広く分布する。東端を東九州自動車道が通り、宮崎市と県道で結ぶ。古くから開発が進んだ地で、本庄古墳群(国指定史跡)や石仏もある。近世は、本庄は延岡(のべおか)藩、八代は薩摩(さつま)藩、木脇は高鍋(たかなべ)藩に属したが、本庄はのち天領となった。本庄は十日町、六日町の地名にみるように、商業や和紙生産が盛んであった所。現在は宮崎市の郊外の住宅地となっている。施設園芸、畜産が盛んで、葉タバコ、千切り大根は全国有数の産地となっている。九州山地東麓(とうろく)の法華嶽薬師寺(ほけだけやくしじ)は日本三薬師の一つで郷土玩具(がんぐ)「うずら車」が有名。本庄の万福寺(まんぷくじ)は庭園と国指定重要文化財の木造阿弥陀如来及び両脇侍像で知られる。面積130.63平方キロメートル、人口1万8398(2020)。

[横山淳一]

『日高次吉著『本庄地方のあゆみ』(1956・本庄町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android