因幡国絵図・伯耆国絵図(読み)いなばのくにえず・ほうきのくにえず

日本歴史地名大系 「因幡国絵図・伯耆国絵図」の解説

因幡国絵図・伯耆国絵図
いなばのくにえず・ほうきのくにえず

因幡国三三〇×三六〇センチ 伯耆国三四〇×四六〇センチ(彩色)

成立 正保年間か

原本 鳥取県立博物館

解説 成立年の記載はないが、記載の形式や内容から正保国絵図作製に関連して作製されたとみられる絵図で、あるいは正保国絵図下図か。旧藩主池田家に伝来した。因幡・伯耆をそれぞれ一枚に収め、俵形で村を示す。村名の肩に村高が付される。主要な街道朱線で記され、国境の峠には麓の村までの距離が記される。現存する因幡・伯耆の国絵図のなかでは国立公文書館蔵の伯耆国絵図とともに最も古い情報を伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android