因州村々生高竈数取調帳(読み)いんしゆうむらむらせいだかかまどすうとりしらべちよう

日本歴史地名大系 「因州村々生高竈数取調帳」の解説

因州村々生高竈数取調帳(村々生高竈数取調帳)
いんしゆうむらむらせいだかかまどすうとりしらべちよう

一冊

成立 安政五年

原本 鳥取県立図書館

解説 因幡国八郡の各村の生高・竈数などを書上げたもの。黄紙を用いていることから鳥取藩公文書であったことがわかる。生高は当時の下札により、竈数は宛口微細帳のうちの屋敷帳により調査し、不分明の分はさらに身許段取帳をも参照して記載したことが表紙裏に記されている。生高総計一八万四千七九〇石余、竈数二万四千三七八軒。竈数は在方二万二千九七九軒のほかに御免地屋敷一五九軒・町屋一一七軒・神主七五軒など計一千三九五軒を一九種の身分ごとに書上げて集計している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android