吉和漁師町(読み)よしわりようしまち

日本歴史地名大系 「吉和漁師町」の解説

吉和漁師町
よしわりようしまち

[現在地名]尾道市東元町・吉和西元町・正徳町

吉和川河口付近に成立した漁村。吉和村に含まれていたが、「芸藩通志」では畝数五反六畝余、高六・二四八石と別に高付され、戸数・人口は塩浜を合わせて一九〇戸・一千九三人。町の北側に、文禄元年(一五九二)桂岩開基の寿量山阿弥陀あみだ(妙音寺の出張所)があると記す。「国郡志下調書出帳」によると、漁師町は東西一町五一間・南北三二間、屋敷地の高六・二四八石、免六六・一パーセントで定物成四・二一三石、総家数一六九のうち、漁師一三五軒・商家五軒・百姓五軒・浮過一五軒などとあり、漁船一三一艘(二端帆)、諸入役には予州岩城いわぎ(現愛媛県越智郡)漁場運上銀などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android