合川(秋田県)(読み)あいかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「合川(秋田県)」の意味・わかりやすい解説

合川(秋田県)
あいかわ

秋田県北部、北秋田郡にあった旧町名(合川町(まち))。現在は北秋田市の中西部を占める地域。旧合川町は、1955年(昭和30)上大野、下大野、落合、下小阿仁(しもこあに)の4村が合併、町制施行して成立。2005年(平成17)鷹巣(たかのす)、森吉(もりよし)、阿仁の3町と合併して市制施行、北秋田市となった。阿仁川と小阿仁川の清流が地域の中央で合流、合川の名はそれにちなむ。秋田内陸縦貫鉄道が通じる。中世は安東氏領、近世は佐竹氏の支配下にあった。気候は夏は涼しいが、冬は寒さが厳しく積雪も多い。米作農業を主とし、最近大野台の開発のために大型機械の導入を図り、酪農の振興にも力を入れている。また造林1000ヘクタール運動や、カントリーエレベーター導入による稲作の協業化も図られている。

[宮崎禮次郎]

『『合川町史』(1966・合川町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android